ホーム > パトカーの装備 > パトサイン
パトサイン

(格納状態)

(動作状態、提供:もっくんさん)
パトサインは高速隊の白黒、覆面パトカーのリアトレイに装備される格納式の電光掲示板です。
電光掲示板にメッセージを表示することで、マイクを使用せずとも後続車に注意喚起や指示を出すことが可能です。
パトサインはパトライトの製品名ですが、同様の機能を持った他社製品も総称してパトサインと呼ばれています。
ここでは国費採用され、採用数も多いパトライト製について主に記述します。
コントローラー

(180系クラウンの例)

(200系クラウンの例。配備時期などにより表示項目が異なる場合があります、提供:もっくんさん)
表示内容は20項目あり、10個のボタンにA項目とB項目が割り当てられ、A/B切り替えボタンで切り替えられます。

180系以降のクラウンはカップホルダーの位置にコントローラーが装備されており、助手席側から操作する前提で設計されています。
パトライト製以外の電光掲示板

ポータ工業製のパトボードです。

パトライト製とは異なり、スイッチはテンキー式のワイヤードリモコンとなっています。

180系クラウンのインパネに設置された電光掲示板のスイッチです。パトサインともパトボードとも異なっており、メーカーは不明です。(提供:もっくんさん)

220系クラウンに装備された電光掲示板です。(提供:もっくんさん)

メーカー名は非表記ですが、パトライト製とはコントローラーのデザインが異なります。(提供:もっくんさん)
< BACK
<< TOP